本日の天候は荒天で晴れたり曇ったり雨が降ったりしました。海況はべた凪となりました。透視度は10m前後と通常時で水温は24℃前後となっています。
満月ということで多種多様なサンゴの産卵を調査しましたが動きがなく産卵行動は見られませんでした。それでも光を当てたサンゴ礁は綺麗で楽しめました。



テンジクダイの口内保有はナイトでは近くに寄れるのでよく観察できています。



夜はあまり見られないミカドウミウシがみられたり産卵行動なのかキリンミノがペアでいるのが見られました。


甲殻類は普段通りにいたるところに出てきています。オレンジ色のモヅクショイや普段は外に出てないテッポウエビなども見られました。今まで見た中で一番大きなセミエビやイソギンチャクを乗せたヤドカリなども見らえました。





今回のナイトダイビングの期間では月の関係なのか時間帯の問題なのかサンゴの産卵行動は見られませんでした。その代わりに甲殻類や軟体生物の種類の多さに驚きました。ダイビング後の空を見上げた時の満月もきれいでした。また定期的にナイトダイビングは行いたいと思うので情報公開していきます。来週の海の日の連休にキャンセルが出ましたのでご来店希望がある方はご連絡ください。ご来店お待ちしております。
