ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

5/16 本日の海情報

本日の天候は薄い雲が広がる曇りとなりました。海況はべた凪となりダイビング日和となりました。透視度は春濁りが始まり8m未満と濁り気味です。水温は19℃前後と変わっていません。

透視度は悪いですがまだウミウシの数は多くよく見られています。19℃前後になると小さなツノザヤ系のウミウシが増えてきます。

海中は濁っていますが魚影は濃くイサキやブリの若魚の群れが目の前で泳ぎ回るのがみられています。ソフトコーラルはライトを当てると本来の色が楽しめてお花畑のような景観を楽しまさせてくれています。

水温が上がると普通種ですが今はまだ珍しいミツボシクロスズメダイの幼魚が見られるようになりました。ギンポ類やカエルアンコウは変わらず見られています。

九州南部がまさかの梅雨入りと今年も異常気象が心配ですが当店のハイビスカスが咲き始め季節がまた一歩進んだ感じがします。水温はまだ低めですが外気温が夏日になり海中が気持ちいい時期になりました。ウェットで寒さに強いの方はフードベストなどを使用して防寒対策をして潜ったらいいと思います。当店にレンタル用品があるのでご相談ください。

水温が数値的にはあまり変わっていませんが体感で徐々に上がっているのが感じます。今時期はのんびり潜れる時期でもあるので興味がある方はご連絡ください。ご来店お待ちしております。

2025年5月16日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hirabaedivers

5/13 本日の海情報

本日の天候は雲一つない快晴となりました。海況も同様にべた凪となり最高のダイビング日和となりました。透視度は水面付近はクラゲなどの浮遊物が多いですが平均して10m前後と通常時です。水温は19℃前後と変っていません。

深いところでは透視度は良くソフトコーラルが綺麗に見れています。安全停止中にはクラゲが大量発生していて夏の海なのかと錯覚するほどの光景が広がっています

ウミウシは交接シーンで数個体集まっているのがよく見らえています。甲殻類も同じように種類はまだ少ないですが個体数が多くよく見られています。

大潮周りで水温も上がったおかげもあり魚影が濃くイサキやキビナゴの大群れが見れてます。今シーズンはウミシダウバウオがよく見られています。

外気温が上がりこれからますます暑くなってきそうですが水温が低めなのでドライスーツでは快適に潜れています。大潮周りということで魚影が濃く春濁りを感じさせない透視度でいい状況が続いています。これから徐々に水温も上がってくると思うので興味がある方はご連絡ください。ご来店お待ちしております。

5/12 本日の海情報

本日の天候は晴れとなりました。海況はべた凪となり最高のダイビング日和となりました。透視度は10m以上でよく水温は19℃前後と上がっています。

今の時期特有の海藻とサンゴの勢力争いが見られています。フクロノリはエダサンゴの上をすべて覆いつくすほどでサンゴに居ついている褐虫藻が光合成をできずに弱ってきていますがまだ大規模な被害はないので大丈夫そうです。

今シーズンは水温が低めだったのでチョウチョウウオの群れがよく見られています。アカオビハナダイの婚姻色がよく見られるようになってきました。甲殻類も数が増えてきました。

最近は夏日になり始め外気温が高く水面休息時には快適に過ごせるようになりました。水温は19℃前後とまだ低めですがドライスーツだと快適に潜れています。寒さに強いダイバーさんはウェットでも水面休息時に回復できるのでいい時期になりました。

これからシーズンインをお考えの方はご連絡ください。ご来店お待ちしております。

5/10 本日の海情報

本日の天候は曇りのち晴れとなりました。海況は南よりうねりが入りましたが凪となりました。透視度は水面付近は濁り気味ですが少し深度を落とすと10m以上と良いです。水温は19℃前後と黒潮が入ったので例年並みに上がってきています。

マツカサウオの幼魚は徐々に大きくなっていますがまだかわいいサイズです。ウミウシの数はまだ変わらず多く見られています。

カギケノリの森は水温が上がって枯れ始めていますがまだ草原のように揺らめいています。ウミキノコの森もほかのソフトコーラルも交じって綺麗な景観が楽しめています。イバラカンザシも色彩豊かな個体が集まっていました。

水面付近はプランクトンが多くクラゲが大量発生して不思議な世界を作っています。オオモンカエルアンコウは変わらず同じところに居ついていてイサキやニザダイの若魚の群れが見られるようになりました。

黒潮が入り水温が2度近く一気に上がりました。外気温も夏日になる日が多くなってくるのでドライシーツでは汗ばむ陽気になってきました。当店のマツバギクは満開になりハイビスカスはやっと咲き始めやっと南国チックになってきました。これから水温が上がるとウェットの方たちもシーズンインとなるので興味がある方はご連絡ください。ご来店お待ちしております。

5/3 本日の海情報

本日の天候は晴れのち曇りとなりました。海況は午前中はべた凪となり午後から南風が吹いて風波がたちました。透視度は8m前後と変らず水温も内湾の浅場以外は16℃後半となっています。

最近増えだしたアラリウミウシやコンスタントに見られているハナガサ系とコナユキツバメガイなども良く見らえています。

フクロノリはまだまだ元気で内湾では一面を覆っています。その中に一本は生える大樹のようなソフトコーラルやフクロノリにも負けないシコロサンゴの群生なども楽しめています。

この時期は砂地に行くとよく会う大きなアカエイやイサキの若魚の群れ、ハシナガウバウオの幼魚などもいたるところで見られています。

ゴールデンウィーク初日は天候、海況共に恵まれてダイビング日和となりました。

あと三日ほど残っていますが今回のゴールデンウィークはかなりのんびりなので興味がある方はご連絡ください。ご来店お待ちしております。