ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

今シーズンを終えて来シーズンに向けて

当店は11月をもちまして営業を終えて12月より休業いたします。来シーズンは例年通り4月1日より開始します。

ご来店いただきましたお客様誠にありがとうございました。

今シーズンは春ごろには春濁りがあまりなく透視度がいい日が多かったですがサルパが大量発生しました。梅雨が終わり水温が上がりだす頃になかなか水温が上がらず凍えながら潜ったのもこの年の特徴でした。台風シーズンには週末になると沖縄方面から北上してきて南風に弱い当店のポイントはしけることが多くポイント選択に困った日が多かったです。今シーズンはこのような状況下でしたが去年から潜れるようになった黒碆周辺、船越運河周辺、由良半島周辺はポイントとしての質が上がり現存していたポイントと同じように安定した水中世界を案内できるようになりました。来シーズンもポイント開拓とポイントの質向上をしていこうと思います。

ここ数日天候、海況ともに安定した日が少なかったので潜りに行く機会がなかったですが本日は北風に強いポイントで潜ってきました。

水温が19℃と下がっていましたがネジリンボウは元気にホバリングしていました。

サンゴ礁もまだまだ生き生きしている様子が見られソフトコーラルもポリプが開いて綺麗でした。正午ごろだったので隙間から覗く光線も楽しめました。

今シーズンも無事故で10年目を終えることができました。来年は10周年ということで何かできたらと思っています。休業中もツアー以外のお問い合わせは対応できますのでご気軽にお問い合わせください。今シーズンもありがとうございました。それでは来シーズンまたお会いしましょう。お待ちしております。

2022年12月2日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hirabaedivers

11/23 本日のツアー情報

本日の天候は朝に雨が止み昼まで雨が降りませんでしたが昼過ぎよりまた降り出しました。海況は午前中は南の風が吹き風波がたち午後より北西の風に代わり強く吹き同様に風波がたちましたが問題なくツアーが行えました。水温は21℃前後と安定しています。透視度は10m以上と良い潮が入っています。

大潮周りということで普段より魚影が濃く様々魚群が楽しめました。水温が下がってきたので大型のヒラメがよく見られるようになりました。

大雨が降り水中は暗いイメージでしたがライトで照らすと綺麗なソフトコーラルの景観が楽しめました。

天候が例年に比べると暖かく感じまだハイビスカスが咲き続けやぶ蚊などが飛んでいますが朝晩は寒くなっています。水温は例年通りに下がり透視度は10m前後と安定しています。当店は今月一杯まで営業しますので来店の予定をお考えの方はお早めにお問い合わせください。お待ちしております。

11/20 本日のツアー情報

本日の天候は天気予報がはずれ真っ青な秋晴れが広がりました。海況も同様に凪となり最高のダイビング日和となりました。水温は21℃前後と少し下がりました。透視度は10m以上と良い潮が入っています。

可愛らしいサザナミフグの成魚やテンスの幼魚などが見られました。テーブルサンゴに居ついているフタイロサンゴハゼは数が増え大きくなり見やすくなっています。

水温がまだ20℃以上あるので砂地のポイントではネジリンボウがよく見られています。サツマカサゴもところどころで擬態しているのが見られています。天候と透視度が良かったので水中まで光が入り綺麗な景観が楽しめました。

週間天気予報では天候が崩れる予報でしたが外れて真っ青な秋晴れが広がりました。ドライスーツだと汗ばむほどの日差しで水中も快適に過ごせています。当店は今月一杯まで営業しますので来店の予定をお考えの方はお早めにお問い合わせください。お待ちしております。

2022年11月20日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hirabaedivers

11/19 本日のツアー情報

本日の天候は朝一は晴れていましたが次第に雲が広がり雨模様となりました。海況はほぼ無風状態でしたが午後になるにつれて南の風が吹きました。水温は少し下がり21℃前後となりました。透視度は10m前後と通常時です。

オオモンカエルアンコウが戻ってきたポイントがあり白色の個体がまた新顔で見られました。雲が広がり日差しが弱かったですが透視度がよかったので魚群やソフトコーラルなどの綺麗な景観が楽しめました。

ジュズエダカリナに居ついている紫のオオモンカエルアンコウは場所を変えていますがまだ踏ん張っています。コーラルガーデンではまだ水温が20℃以上あるので生き生きとした状態で見ることができます。

水温が少し下がり天候が雨模様だったので水面休息中は室内の休憩所で水面休息してもらいました。暖房が聞いているので快適に過ごせると思います。当店は今月一杯まで営業しますので来店の予定をお考えの方はお早めにお問い合わせください。お待ちしております。

11/12 本日のツアー情報

本日の天候は午前中は晴れてましたが徐々に曇り空が広がりました。海況はこの時期には珍しく強い南の風が吹き風波がたちました。水温は22℃前後と安定しています。透視度は濁りがあり10m未満と少し落ちています。

透視度が悪かったですが午前中のダイビングで塩子島周辺のポイントではアオウミガメが見られました。この時期に多くなるカンナツノザヤウミウシや浅瀬で見られる可愛いヤマドリなども見られました。

横綱級の黄緑のオオモンカエルアンコウがこの時期にはあまり潜れない南風に強いポイントで見られました。水温が高くなると多くなるアカホシカクレエビがところどころで見られるようになっています。黄色に黒のドットのミナミハコフグの幼魚もまだ見られています。

季節外れの南風となり外気温がかなり上がって潜る前に汗だくになるほどの気候になりました。これから外気温が下がり始めドライスーツでも快適に過ごせる時期が来ます。当店は今月いっぱいで今年度の営業を終えます。来店の予定をお考えの方はお早めにお問い合わせください。お待ちしております。