9/4 広島よりMさんが来てくれました

9/4 広島よりリピーターのMさんが来てくれました。

この日の天候はにわか雨が時々降りましたが日差しの強い晴れとなりました。海況はツアー中はベタ凪となりダイビング日和となりました。

集合時間は早めに2タンクダイブを終えたいとのことだったので8時半に設定しました。

一本目はタテジマキンチャクダイの幼魚を見たいとのことだったので塩子島ビックロックタウンに9時頃エントリーしました。キハッソクやアジアコショウダイの幼魚を見たあとお目当てのタテジマキンチャクダイの幼魚を見ました。ここの見どころである等身大クラスのウミウチワやソフトコーラルも透視度は悪かったですが光が入って綺麗に見られました。

二本目は本来ならコーラルダイブか魚群ダイブに切り替えるのですがまだ行ったことのないポイントをリクエストされて塩子島シーファンズリッジに11時頃エントリーしました。水温が急激に下がったせいなのか潮が速くここの見どころの色とりどりのウミウチワの場所ではゆっくりと見ることは出来ませんでしたが光が入って綺麗でした。甲殻類も多くムチカラマツはガラスハゼ、キミシグレカクレエビ、ビシャモンエビなどが居ついていていい被写体になっています。

ツアー終了後、ランチをとりログ付けと談笑をしたあと2時頃に解散となりました。

透視度は10m未満と落ちていて水温もこの時期には珍しく23℃前後まで落ちています。幸い日差しの強い晴れとなり気温は上がって水面休息時間は快適に過ごせています。台風シーズンで海況が心配されますができる限りツアーは中止せず良いところを案内していこうと思います。

広島よりお越しくださったMさん、リピートありがとうございました。

またのご来店お待ちしております。

9/1 隣町宇和島よりMさんが来てくれました

9/1 隣町宇和島よりリピーターのMさんが来てくれました。

この日の天候は曇りでした。海況は鏡のようなベタ凪となりダイビング日和となりました。

集合時間は午前中に終わりたいとのことだったので8時半に設定しました。

一本目は午前中に光が差し込む塩子島ノースチャネルインサイドに9時半前エントリーしました。大潮ということで潮が速く浅瀬は流れていましたが深度をとるにつれて弱まりいつも通りの魚群を楽しむことができました。イサキの若魚たちは成魚となり沖に出たようで群れは小さくなっていましたがミナミハタンポやクロホシイシモチは群れを大きくしていました。

二本目はのんびり潜りたいとことだったので鯖網代コーラルガーデンに11時過ぎ頃エントリーしました。水温が長雨の影響なのか24℃前後と落ちていましたがイソモンガラやウミヅキチョウチョウウオ、スダレチョウチョウウオ、ヒレナガハギなどの季節来遊魚の幼魚が見られました。

ツアー終了後、ランチをとりログ付けと談笑をしたあと2時頃に解散となりました。

秋雨前線が居すわり久しく日差しの強い太陽を見ていない感じですがこれからはやっと前線も離れて良い天候になりそうです。あと心配されるのが台風ですが影響のないコースをとってくれることを願うばかりです。今からが季節来遊魚が成長して色々出てくると思うので情報公開していきます。

隣町宇和島よりお越しくださったMさん、リピートありがとうございました。またご来店お待ちしております。