ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

11/16 本日の海情報

本日の天候は一日を通して曇りとなりました。海況はほぼ無風でべた凪となりました。透視度は10m前後と通常時、水温は23℃前後と変っていません。

この時期になると甲殻類が多くなりサイズもかなり大きく見やすくなっています。秋ごろに群れる大きなチョウチョウウオの群れや浅場に居ついている小さなカエルアンコウなども見られています。

幾重にも重なるウミウチワは色彩が豊かで浅場のシコロサンゴの造形美も景観を楽しませてくれています。数年前あたりから普通種になったオトメハゼもペアでいたるところで見られています。

雨予報でしたが曇りとなりべた凪となって快適にダイビングが出来ました。北西の季節風が今シーズンは今のところあまり吹いていないのでポイント制限もかかっていません。当店は29日をもって今シーズンを終えますのでご来店をお考えの方はお早めにご連絡ください。ご来店お待ちしております。

11/15 本日の海情報

本日の天候は一日を通して雨となりました。海況は雨も降った影響で鏡のような水面のべた凪となりました。透視度は10m前後と通常時に回復し水温は23℃前後となっています。

色々なソフトコーラルが生け花のように群生しています。隠れ根ポイントではアマミスズメダイやノコギリハギの若魚が見られています。

ウミトサカに居ついているスケロウウミタケハゼや大潮周りで大きな群れを作っているカゴカキダイも見られています。ウミウシもちらほら出てきて綺麗なバラのような卵も見られました。

久々の寒い中での雨でしたが一本一本ショップに戻ってこれるので水面休息中に回復することができます。当店は今月28日をもって今季を終えますのでご来店をお考えの方はお早めにご連絡ください。ご来店お待ちしております。

11/14 本日の海情報

本日の天候は晴れ時々曇りとなりました。海況は連日のべた凪となり最高のダイビング日和となりました。透視度は8m前後とまだ回復しておらず水温は23℃前後となっています。

例年通りジュズエダカリナに居ついている小さなカエルアンコウを見つけました。キンギョハナダイの数も年々増えてきています。

綺麗な三角形のツバメウオの若魚が中層で着いてきました。透視度は回復していませんが壁一面のソフトコーラルが綺麗な景観を楽しませてくれています。

透視度がいまいちですが回復傾向ですが連日続くダイビング日和となっています。当店は11月末をもって今期を終えます。ご来店をお考えの方はお早めにご連絡ください。ご来店お待ちしております。

11/13 本日の海情報

本日の天候は秋晴れの快晴となりました。海況はべた凪となり最高のダイビング日和となりました。透視度は10m未満と回復しておらず水温は23℃前後と変っていません。

開店当初は珍しかったネッタイミノカサゴですが最近は普通種になっています。水温が下がってきたので小さな幼体のウミウシが増えています。

透視度は悪いですがソフト、ハードコーラル共に美しい景観を楽しませてくれています。シマウミスズメの若魚がこの頃よく見られています。

この時期にしては風が落ちついていて水温も下がりきっていなので潜りやすい環境でツアーが行えています。透視度がまだ回復していませんが徐々に良くなっているようです。当店は11月末をもって今期をクローズしますのでご来店希望がある方はお早めにご連絡ください。ご来店お待ちしております。

11/10 本日の海情報

本日の天候は晴れのち雨となりました。海況はべた凪となりました。透視度は5m前後と回復しておらず水温は23℃前後となっています。

本日は体験ダイビングということで浅場のコーラルガーデンで実施しました。透視度は落ちていましたが天候と海況に恵まれました。多様なサンゴと水深6m前後にいるニシキフウライウオも見せることができ満足のいく体験ダイビングが出来ました。

透視度がまだ回復していませんが日中は過ごしやすい気温に上がり水温も23℃前後とそこまで上がっていません。当店は今月末までで今期はクローズとなりますがご来店予定がある方はお早めにご連絡ください。ご来店お待ちしております。