ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

7/6 本日の海情報

本日の天候は晴れとなりました。海況はべた凪となり最高のダイビング日和となりました。透視度は10m前後と通常時で水温は24℃以上と高めになっています。

本日はOWDコースということで最初の体験ダイビングの写真のみとなります。センスのあるダイバーさんだったのでコーラルガーデンで色々なサンゴを見ることができました。海洋実習のほうも問題なくこなせて無事に初日を終えることができました。

高水温での濁りが少しまだありますが少し取れてきて澄んだ海水になってきています。海洋実習の初日で浅瀬でのダイビングになりましたが綺麗なサンゴ礁が楽しめました。写真の通り湾内では様々なサンゴがあります。なので寒さのなくなった来週にナイトダイビングを行います。興味がある方はご連絡ください。集合時間は6時半ですがエントリー時刻に間に合えば大丈夫です。ご来店お待ちしております。

2025年7月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hirabaedivers

7/5 本日の海情報

本日の天候は晴れとなりました。海況はこの時期には珍しく北の風が吹きましたが凪となりました。透視度は10m前後と通常時で水温は24℃以上と高めになっています。

内湾ポイントの魚群ポイントでは深度によって変わる魚種の群れが楽しめています。水温が上がるにつれて多くなるミナミハタンポが壁になって群れるのが見れ始めました。タイガース柄のカゴカキダイも同じように浅場で増えてきています。

いつも見られるオオモンカエルアンコウは暑すぎるのか深場に移動してきています。甲殻類も増えてきて見やすくなってきました。

潮通しのいいところではテーブルサンゴが多く内湾にはエダサンゴが多いですがポイントによってハードコーラルの種類が変わるのでこれからますます水温が上がると本来の色になるので楽しみです。

連日の酷暑でむせるような暑さですがダイビング後は体が冷えて気持ちのいい季節になりました。ウェットスーツでも快適に潜れるようになったので来週の満月周りにサンゴの産卵調査もかねてナイトダイビングをします。興味がある方はご連絡ください。ご来店お待ちしております。

2025年7月5日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hirabaedivers

7/4 本日の海情報

本日の天候は薄いもやがかかった晴れとなりました。海況はほぼ無風のべた凪となり最高のダイビング日和となりました。透視度は10m前後と通常時に回復しており水温も24℃以上と先週末は低めでしたが例年に比べてかなり高めです。

過酷な環境下のピグミーシーホースはまだ同じ場所で見られています。相手がいないので旅立ってしまいそうですが当分いてくれたら嬉しいです。最近になって増えたイソギンチャクモエビや一時期いなくなった極小のツノザヤウミウシ、顔を出すようになったカンザシヤドカリなども見れています。

水温が上がってキンギョハナダイが増えてきています。近年から見られ始めたグルクンやブリの若魚の群れも見られています。ハード、ソフトコーラルは変わらず元気な姿で見られています。

クマノミの成魚は産卵シーズンでアグレッシブルになっています。今シーズンは普通種のチョウチョウウオしか見られていませんでしたがやっといろいろな幼魚が見られるようになってきました。

水温が上がり水深を下げても24℃と高く水面付近は26℃以上とこの時期にしてはかなり高めになっています。ここまで高いといろいろと心配ですが来週に寒さもなくなったのでサンゴの産卵調査もかねてのナイトダイビングをしようと思います。興味がある方はご連絡ください。ご来店お待ちしております。

6/29 本日の海情報

本日の天候は日差しの強い晴れとなりました。海況は海面が鏡のようなべた凪となりました。透視度は5m未満と濁りが発生していて水温も急激に下がり21℃前後と例年より少し低めとなりました。

写真の通りかなり透視度が落ちていましたが光を当てると綺麗なソフトコーラルが楽しめました。

水温が先日まで高めだったのでツノザヤウミウシからカンナツノザヤウミウシの時期に移行しています。今回は極小の個体が見られました。

海底をゆっくり歩いて移動する大きなハナイカが見られました。ユウレイクラゲが海底に引っかかっているのが見られそれに居ついているイボダイも良く見れています。

急激な水温上昇が起こったと思えば今回は急激な水温低下が起こり透視度も落ちました。季節的にも今までの長雨の影響だと思うのですが水温が乱高下する時期です。かなり早めに梅雨が明けたのでこれから水温も安定して徐々に上がってくると思います。外気温は真夏日の日が続いていき本格天気シーズンインとなりましたのご来店希望のある方はお早めにご連絡ください。ご来店お待ちしております。

6/24 本日の海情報

本日の天候は雨のち曇りとなりました。海況は凪となりダイビング日和となりました。透視度は10m以上とまだよく水温は底潮は雨水が入ってきたのかひんやりと冷たいですが平均して24℃前後と少し高めとなっています。

ちょっと写真が残念ですが今シーズン初となるピグミーシーホースが激流がくる23m付近のウチワで見られました。なぜそんな過酷な場所にと思いましたがどこかに飛ばされていなくなるまで見に行こうと思います。

暗がりにはぎっしりとキンメモドキが群れているのが見られています。色鮮やかなソフトコーラルやキンギョハナダイとソラスズメダイが徐々に増えてきて南国らしくなってきました。

メスだったであろう個体が性転換をして小さな可愛い婚姻色のオスのアカオビハナダイが見られるようになりました。擬態上手のサツマカサゴも久々に見ることができました。

午前中は雨が降り続けていましたが午後になると雨が上がり太陽の光を感じました。梅雨真っただ中ですが中休みが今週末にありそうで良かったです。本格的なシーズンインとなりましたが来店希望がある方はお早めにご連絡ください。ご来店お待ちしております。