11/15 本日の海情報

本日の天候は一日を通して雨となりました。海況は雨も降った影響で鏡のような水面のべた凪となりました。透視度は10m前後と通常時に回復し水温は23℃前後となっています。

色々なソフトコーラルが生け花のように群生しています。隠れ根ポイントではアマミスズメダイやノコギリハギの若魚が見られています。

ウミトサカに居ついているスケロウウミタケハゼや大潮周りで大きな群れを作っているカゴカキダイも見られています。ウミウシもちらほら出てきて綺麗なバラのような卵も見られました。

久々の寒い中での雨でしたが一本一本ショップに戻ってこれるので水面休息中に回復することができます。当店は今月28日をもって今季を終えますのでご来店をお考えの方はお早めにご連絡ください。ご来店お待ちしております。

11/14 本日の海情報

本日の天候は晴れ時々曇りとなりました。海況は連日のべた凪となり最高のダイビング日和となりました。透視度は8m前後とまだ回復しておらず水温は23℃前後となっています。

例年通りジュズエダカリナに居ついている小さなカエルアンコウを見つけました。キンギョハナダイの数も年々増えてきています。

綺麗な三角形のツバメウオの若魚が中層で着いてきました。透視度は回復していませんが壁一面のソフトコーラルが綺麗な景観を楽しませてくれています。

透視度がいまいちですが回復傾向ですが連日続くダイビング日和となっています。当店は11月末をもって今期を終えます。ご来店をお考えの方はお早めにご連絡ください。ご来店お待ちしております。

11/13 本日の海情報

本日の天候は秋晴れの快晴となりました。海況はべた凪となり最高のダイビング日和となりました。透視度は10m未満と回復しておらず水温は23℃前後と変っていません。

開店当初は珍しかったネッタイミノカサゴですが最近は普通種になっています。水温が下がってきたので小さな幼体のウミウシが増えています。

透視度は悪いですがソフト、ハードコーラル共に美しい景観を楽しませてくれています。シマウミスズメの若魚がこの頃よく見られています。

この時期にしては風が落ちついていて水温も下がりきっていなので潜りやすい環境でツアーが行えています。透視度がまだ回復していませんが徐々に良くなっているようです。当店は11月末をもって今期をクローズしますのでご来店希望がある方はお早めにご連絡ください。ご来店お待ちしております。

11/10 本日の海情報

本日の天候は晴れのち雨となりました。海況はべた凪となりました。透視度は5m前後と回復しておらず水温は23℃前後となっています。

本日は体験ダイビングということで浅場のコーラルガーデンで実施しました。透視度は落ちていましたが天候と海況に恵まれました。多様なサンゴと水深6m前後にいるニシキフウライウオも見せることができ満足のいく体験ダイビングが出来ました。

透視度がまだ回復していませんが日中は過ごしやすい気温に上がり水温も23℃前後とそこまで上がっていません。当店は今月末までで今期はクローズとなりますがご来店予定がある方はお早めにご連絡ください。ご来店お待ちしております。

11/9 本日の海情報

本日の天候は晴れ時々曇りとなりました。海況はべた凪となり最高のダイビング日和となりました。透視度は5m前後と色々な生物が放精しているようで落ちています。水温は23℃前後と下がりました。

深場のアカオビハナダイのコロニーは変わらず大きな群れを作っていました。水温が下がりウミウシもちらほら見られるようになっています。」

透視度は悪かったですがソフトコーラルが綺麗に咲いていました。ムチカラマツには小さなキミシグレカクレエビなどが増えてきています。

この時期には珍しく透視度がガタ落ちとなりましたが水温が下がり始めてウミウシなどが見られるようになってきました。小潮の半月ということなのか十数匹のツノダシの群れが見られまた海が変わってきたなと思いました。水温が23℃を切り始めたのでドライスーツをお持ちの方は切り替えたほうがよさそうです。当店は今月末で今シーズンは3月末までクローズとなりますのでご来店を考えの方はお早めにご連絡ください。ご来店お待ちしております。

11/2 本日の海情報

本日の天候は大嵐のち曇りとなりました。海況は朝方は南の風が強く吹き時化模様となり時間がたつにつれて北風に変わり凪となりました。透視度は10m前後と通常時で水温は24℃前後と変っていません。

午前中は時化模様だったので内湾ポイントで潜りました。エダサンゴに居ついてるアカオビハナダイやサザナミフグの幼魚などが見られました。

一時期いなくなっていたハタンポウォールが戻ってきて数を増しています。暗がりにいるはずのミナミハタンポが帯状に壁を作るので見所の一つです。

季節外れの台風の影響で大時化模様となりましたが時間がたつにつれて状況が良くなり無事に3タンクダイビングツアーが行えました。これから本格的な北西の季節風が吹く時期になりますが当店内湾ポイントはべた凪と良い状況で潜れるので興味がある方はご連絡ください。ご来店お待ちしております。

10/27 本日の海情報

本日の天候は予報が外れて晴れとなりました。海況はほぼ無風のべた凪となりました。透視度は15m前後とよく水温も24℃前後とこの時期にしては最高のダイビング日和となりました。

透視度がよく色とりどりのソフトコーラルが海中を楽しませてくれています。水温も高いところで25℃と例年より2度ほど高いです。

浅場のニシキフウライウオのペアは抱卵していた個体はいなくなり小さいほうだけ残っています。チョウチョウウオの種類が一番多くなる時期ですがウミヅキチョウチョウウオは普通種になりセグロチョウチョウウオなどの珍しい個体もエダサンゴ地帯で見られるようになってきました。

また残暑が戻ってきて夏のように暑くなる一日となりました。水温も遠くの南の台風のうねりの影響なのか最高25℃と例年に比べて2℃以上高く推移しています。まだ天候が安定していればウェットで快適に潜れる状況が続いていますがウェットでの潜り収めをお考えの方はご連絡ください。ご来店お待ちしております。

10/26 本日の海情報

本日の天候は厚い雲が広がる曇りとなりました。海況はべた凪となりました。透視度は15m前後とよく水温は24℃前後となっています。

今シーズンずっと同じ場所にいるオオモンカエルアンコウは移動しながらもペアで見られています。アジアコショウダイの幼魚は良く見られますが今シーズンはヒレグロコショウダイの幼魚も見られるようになりました。

小さなアーチでは両際に生えたソフトコーラルやはえものと相まって綺麗な景観を楽しませてくれています。サザナミヤッコなどの大型種もこの時期は良く見られるようになりました。

天候以外はベストシーズンらしくいい状態が維持されています。外気温もまだ高く維持されているので水面休息時は快適です。ウェットでの潜り収めの方は寒くなる前にご連絡ください。ご来店お待ちしております。

10/24 本日の海情報 

本日の天候は曇り時々雨となりました。海況は北より風波がたちました。透視度は15m前後とよく水温も24℃前後と高めで維持されています。

外海ポイントではソフトコーラルが桜のような色彩で海中を彩っていました。ウミウサギガイが最近よく見らえてペアで見られることもあります。

あさなのテーブルサンゴにはソラスズメダイの若魚の群れが楽しめています。最近では普通種になったフタイロサンゴハゼの幼魚が良く見られています。

小潮周りと潮はあまり動いていませんが透視度が良く15m前後と潜っているだけで気持ちのいいダイビングが出来ています。北風になり気温が一気に下がると思われましたが肌寒いほどでもなく快適に潜れています。ウェットシーズンももうすぐ終わりですがシーズンオフをお考えの方はご連絡ください。ご来店お待ちしております。

追伸 今更なのですが Ⅹ をはじめましたアカウント名は@HirabaeDiversです

海況や、お知らせ等々を載せようと思いますのでよろしくお願いいたします

10/23 本日の海情報

本日の天候は晴れとなりました。海況は午後より北の風が強く吹き白波がたちました。透視度は10m以上とよく水温は24℃前後とまだ高めに維持されています。

水温が例年に比べると高いのでコーラルガーデンのサンゴたちは多種多様な景観を作っています。綺麗な砂地に点在しているイソギンチャクにはクマノミのペアとミツボシクロスズメダイの若魚が居ついていて良い被写体になっています。

内湾ではない外海では色々なソフトコーラルが見られて綺麗な景観を楽しませてくれています。スズメダイの幼魚が多く数年前まではあまりいなかったフタスジリュウキュウスズメダイの幼魚が普通に見られています。

天候が荒れ模様でしたが早朝より昼まではべた凪状態で快適に潜れました。昼より北風が強く吹き冬のような白波がたっていましたが当店ポイントは北西に強いポイントがあるので興味がある方はご連絡ください。ご来店お待ちしております。