10/2 本日の海情報

本日の天候は晴れ時々曇りとなりました。海況は北より風波がたちました。透視度は10m以上と良く水温は24℃前後と下がっています。

魚群ポイントでは大潮あとでしたがニザダイ、イサキ、キビナゴなどの魚影が濃く天候も良かったのでソフトコーラルも楽しめました。遠めですが魚群の裏に数匹のサメが回遊しているのも見られました。

小さいソメワケヤッコは同じ場所で見られています。キビナゴが常に流れているのでそれをアタックしているカツオやカンパチ、ツムブリがよく見られています。

北風に変わり一気に水温が下がっていますが今シーズンは高めだっただけで例年通りとに戻った感じです。水面休息時に寒さ対策をしたら外気温はまだ高いのでウェットでも快適に潜れています。今月もまだまだ予約状況に空きがあるので興味があるかたはご連絡下さい。ご来店お待ちしております。

2023年10月2日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hirabaedivers

9/29 本日の海情報

本日の天候は秋晴れとなりました。海況は凪となり最高のダイビング日和となりました。透視度は10m以上と良く水温は26℃前後と高めで安定しています。

今シーズン初のマダラタルミの幼魚が見られました。この時期になるとタコが増えてきていたるところで見られています。

クロホシイシモチの幼魚の群れがスカシテンジクダイの群れのようで南国感を出しています。タテジマキンチャクダイの幼魚も今年は多めです。

大潮周りということでマダラトビエイの編隊が見られました。写真はうまく撮れませんでしたが5枚のマダラトビエイが棚上でホバリングしていました。臆病なので逃げてしまいますが良い潮が入れば旋回してくるのが見れます。

9月末ですが水温が下がらず透視度も安定して良いダイビングが出来ています。潮周りによりますが他では見られないマダラトビエイの編隊が見られるようになりました。今週末もまだまだ予約状況に空きがあるので興味があるかたはご連絡下さい。ご来店お待ちしております。

2023年9月29日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hirabaedivers

9/22 本日の海情報

本日の天候は曇りとなりました。海況は凪とダイビング日和となりました。透視度は10m以上あり水温は26℃前後と高めで安定して良い状態です。

カエルアンコウは入れ替わりが激しいですが浅場で違う個体が見られています。ハタンポウォールはいつ潜っても健在です。

魚群ポイントでは流れが緩かったですが魚が多かったです。ソフトコーラルも綺麗に咲いていて様々な色が楽しめました。

小潮周りということで魚が少なめなイメージですが水温がまだ高めなので魚影は濃いです。北西の風が吹き陸上は過ごしやすく当店ポイントにとっては半島の影になり良い条件で潜れています。今月もまだまだ予約状況に空きがあるので興味があるかたはご連絡下さい。ご来店お待ちしております。

2023年9月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hirabaedivers

9/15 本日の海情報

本日の天候は晴れとなりました。海況は南より風波がたちました。透視度は大潮ということでプランクトンが多く10m未満と落ちて水温は26℃前後と安定しています。

この時期になると多くなるアカヒメジが見られるようになりました。ヨスジフエダイもそろそろ出てきそうです。今回のオオモンカエルアンコウは黒色でした。

ソフトコーラルポイントでは色鮮やかなウミウチワが楽しめました。甲殻類も数が多く色々なところで見られています。

大潮周りでプランクトンが多く少し濁り気味です。水面付近では常にキビナゴシャワーが流れているので水中は賑やかです。今月もまだまだ予約状況に空きがあるので興味があるかたはご連絡下さい。ご来店お待ちしております。

2023年9月15日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hirabaedivers

9/12 本日の海情報

本日の天候は晴れ時々曇りとなりました。海況はほぼ無風状態でべた凪となり最高のダイビング日和となりました。透視度は通常時の10m前後となり水温は26℃前後と高くなっています。

写真では見にくいですがマダラトビエイが隠れ根の棚上に6枚連なっているのが見られその後にペアが潮にのって目の前をホバリングしてくれました。流れもいい感じに流れて魚群も楽しめました。

今回は季節来遊魚である可愛らしいミヤケテグリが見られました。浅場のエリアは光が十分に入っているので綺麗な景観が楽しめています。

最近ペアで見られているマダラトビエイの数が増えています。良い潮が入り運が良ければ棚上でホバリングしているのが見られます。ここはパラオのニュードロップオフかと錯覚するような光景で最後には長いしっぽが当たるかもしれないと思うほど棚上に接近してきました。注意事項としてかなり臆病な生物なので決して追いかけないようにお願いします。

週間天気予報では連日雨の予報でしたが外れに外れ良い天気が続いています。水温も黒潮と南の風が吹いたおかげか26℃前後まで上がっています。今月もまだまだ予約状況に空きがあるので興味があるかたはご連絡下さい。ご来店お待ちしております。

2023年9月12日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hirabaedivers

4/2 本日の海の状況

本日の天候は晴れになり海況は西の風が若干強く吹きましたが風波程度で良い状況でした。水温は変わらず18℃前後と例年に比べると高めで透視度は若干の春濁りがあり10m前後となっています。

水温が低めで南方系の魚はあまり見られませんがソフトコーラルなどの色彩豊かな水中景観は楽しめています。

ウミウシは探せばそこかしこで見られ浅場には変わらずコケギンポやマツバギンポが顔を出してこちらを覗いているのが見られました。

まだ本格的な春濁りは始まっていません。これから水温が上がり海藻が枯れだすとまずいですがまだ海藻がもりもり生えている状況です。その景観も今時期の見応えでもあります。興味がある方、シーズンインをお考えの方はご連絡下さい。ご来店お待ちしております。

2023年4月2日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hirabaedivers

今シーズンを終えて来シーズンに向けて

当店は11月をもちまして営業を終えて12月より休業いたします。来シーズンは例年通り4月1日より開始します。

ご来店いただきましたお客様誠にありがとうございました。

今シーズンは春ごろには春濁りがあまりなく透視度がいい日が多かったですがサルパが大量発生しました。梅雨が終わり水温が上がりだす頃になかなか水温が上がらず凍えながら潜ったのもこの年の特徴でした。台風シーズンには週末になると沖縄方面から北上してきて南風に弱い当店のポイントはしけることが多くポイント選択に困った日が多かったです。今シーズンはこのような状況下でしたが去年から潜れるようになった黒碆周辺、船越運河周辺、由良半島周辺はポイントとしての質が上がり現存していたポイントと同じように安定した水中世界を案内できるようになりました。来シーズンもポイント開拓とポイントの質向上をしていこうと思います。

ここ数日天候、海況ともに安定した日が少なかったので潜りに行く機会がなかったですが本日は北風に強いポイントで潜ってきました。

水温が19℃と下がっていましたがネジリンボウは元気にホバリングしていました。

サンゴ礁もまだまだ生き生きしている様子が見られソフトコーラルもポリプが開いて綺麗でした。正午ごろだったので隙間から覗く光線も楽しめました。

今シーズンも無事故で10年目を終えることができました。来年は10周年ということで何かできたらと思っています。休業中もツアー以外のお問い合わせは対応できますのでご気軽にお問い合わせください。今シーズンもありがとうございました。それでは来シーズンまたお会いしましょう。お待ちしております。

2022年12月2日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hirabaedivers

11/20 本日のツアー情報

本日の天候は天気予報がはずれ真っ青な秋晴れが広がりました。海況も同様に凪となり最高のダイビング日和となりました。水温は21℃前後と少し下がりました。透視度は10m以上と良い潮が入っています。

可愛らしいサザナミフグの成魚やテンスの幼魚などが見られました。テーブルサンゴに居ついているフタイロサンゴハゼは数が増え大きくなり見やすくなっています。

水温がまだ20℃以上あるので砂地のポイントではネジリンボウがよく見られています。サツマカサゴもところどころで擬態しているのが見られています。天候と透視度が良かったので水中まで光が入り綺麗な景観が楽しめました。

週間天気予報では天候が崩れる予報でしたが外れて真っ青な秋晴れが広がりました。ドライスーツだと汗ばむほどの日差しで水中も快適に過ごせています。当店は今月一杯まで営業しますので来店の予定をお考えの方はお早めにお問い合わせください。お待ちしております。

2022年11月20日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hirabaedivers

10/11 本日のツアー情報

本日の天候は曇りのち晴れでした。海況は北西の風が強く吹きましたが問題なくツアーが行えました。水温は24℃前後と安定しています。透視度は10m前後と通常時に戻りました。

黒碆周辺のポイントでは風波がたっていましたがエントリーすると穏やかな海中でアオウミガメが見られました。由良半島付近のカメはダイバー慣れしていませんが今回のカメは何回か見たことのある若いカメなのですぐには逃げませんでした。

浅瀬でがマツバギンポやコケギンポがひょっこりと顔を出しています。内湾のポイントでは甲殻類が大きくなり被写体として撮りやすくなりました。

もう冬になったのと思わせる北西の風が吹いていますが時間帯や風向きを考えて通常通りのダイビングが出来ています。内湾ポイントも生物が増えてきて面白くなりました。今月もまだ予約状況に空きがあるので興味がかたはお問い合わせください。ご来店お待ちしております。

2022年10月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hirabaedivers

調査ダイブ

連休前に時間ができたので調査ダイブに行ってきました。

天候は地球が燃えているのかと勘違いするほどに日差しの強い晴れとなりました。海況は南風が吹いていますが問題なくポイント選びができます。

水温は水面が28℃とまた上がり20m付近でも26℃前後と上がっています。透視度は海水が一気に上がったので海藻が枯れだし浮遊物が多めですが10m前後と安定しています。

カエルアンコウがペアになって仲良くロープの上で居すわっているのが見れました。深緑色とよく見る真黒な個体でした。

魚影も濃くなりカゴカキダイの群れが大きくなってました。そこに大型のスジアラなども見られました。キビナゴシャワーは浅瀬で常に見られカンパチやブリの若魚が捕食行動をしているのが見られます。

水温がぐんぐん上がり例年通りに戻りました。水中はインナーやフードなしでも快適に潜れそうです。今月は13日以外はまだ予約状況に空きがあるので興味があるかたはお問い合わせください。ご来店お待ちしております。

2022年8月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hirabaedivers