10/10 本日の海情報

本日の天候は日差しの強い晴れとなりました。海況は北より風波がたちました。透視度は10m以上とよく水温は24℃前後となっています。

天候が良かったのでなんちゃってケーブのテトラの中は綺麗な光線が楽しめました。心配されたエダサンゴ群の白化現象は水温が下がったため元の生き生きとした色に戻りつつあります。

潮通しのいいポイントはソフトコーラルでジャングルのようになっています。アオサハギやミナミハコフグの幼魚が数を増やして見やすくなっています。

外気温はまだ日中は温かく水温も下がりきっていないのでいいコンデションで潜れています。北の風が強く吹いていますが当店ポイントは問題ないので興味がある方はご連絡ください。ご来店お待ちしております。

10/9 本日の海情報

本日の天候は日差しの強い晴れとなりました。海況は北より白波がたちました。透視度は15m前後とよく水温は24℃前後となっています。

潮通しのいいポイントで一本目は潜りましたが小潮周りということで魚の数は少なかったですがソフトコーラルはいつもと変わらずカラフルな景観を楽しませてくれました。

内湾の砂地のポイントではイサキの群れが常に回遊してました。浅瀬のコーラルガーデンではホウセキキントキが群れをつくりニシキフウライウオがペアでウミシダに居ついていました。

透視度のいい日が続いています。北西の風が強く吹いていますが当店ポイントでは問題なく潜れています。今週末は連休となっていますがまだ予約状況に空きがあるので興味がある方はご連絡ください。ご来店お待ちしております。

10/8 本日の海情報

本日の天候は曇り時々晴れとなりました。海況は北より風波がたちました。透視度は15m前後とよく水温は24℃前後となっています。

生物相が変わってヨコスジフエダイの大きな群れが見られています。ツノザヤウミウシは成長が早く大きくなっていました。

今回のニシキフウライウオは茶色でした。毎回個体が変わるのでまさに風来坊のようです。ナイトダイビングをするとよく移動しているセミエビが岩陰にいるのが見られました。

北の風が強くなり白波がたつようになりましたが当店ポイントは北西の風に強いので問題なさそうです。透視度が15m前後と普段より良く水温も下がっていないので快適に潜れています。今月は季節来遊魚が増える時期なので興味がある方は早めにご連絡ください。ご来店お待ちしております。

10/5  本日の海情報

本日の天候は雨時々曇りとなりました。海況はほぼ無風のべた凪となりました。透視度は15m以上と黒潮の影響でよく水温は24℃前後と少し下がりました。

黒潮が入り透視度が上がっています。先日見られたアオウミガメとは違う、中ぐらいの個体が休んでいるのが見られました。砂地のウミテングが浅場に移動してきてじっくり見れるようになりました。

新たに見つかったオレンジ色のオオモンカエルアンコウは白色の大きなオオモンカエルアンコウとペアになっていました。潮通しのいいポイントは幾重にも重なるウミウチワが綺麗に開いています。

十月に入り過ごしやすい気候になりました。天候は雨模様と暗いイメージですが海中は透視度が良いので問題なく潜れています。これから北西の風が強く吹く日がありますが当店ポイントは北風の影響を受けにくいので興味がある方は早めにご連絡ください。ご来店お待ちしております。

10/1 本日の海情報

本日の天候は晴れとなりました。海況は遠くの台風の影響で若干のうねりがありました。透視度は10m前後と通常時で水温は25℃前後と高めに維持されています。

今回は先日に続いてのOWDコースでした。海洋実習のスキルがすべて上手にクリアしたので最終的なファンダイビングを最後に楽しんでもらいました。大きなうねりがありましたが問題なくツアーをおこなうことができました。

10月に入り過ごしやすい気候になりました。水温もまだ25℃前後と高めに維持されています。熱帯低気圧が群発していますがこの時期になると上がってくることも少なくなるので興味がある方は早めにご連絡ください。ご来店お待ちしております。