5/3 県内松山よりリピーターのYさんが、関東勢のHさん、Sさん、Kさんを連れて来てくれました。
この日の天候は日差しの心地より晴れとなりました。海況はほぼ無風状態でベタ凪となり最高のダイビング日和となりました。
集合時間は3タンクダイブツアーだったので8時半に設定しました。
一本目は午前中に光が差し込む塩子島ノースチャネルインサイドに9時頃エントリーしました。朝一ということで透視度は良く15m近く見通すことができました。前半の砂地では急に濁ったのでよく見てみると大型のアカエイが砂を掘りながらの朝食中が見られゴロタ地帯ではクリヤイロウミウシの交接シーンなども見られました。
二本目は地形ポイントの塩子島シーファンズリッジに11時前頃エントリーしました。透視度は若干落ちましたが水温の低いこの時期のメインになるウミウシを探しながら地形の起伏やそこについているソフトコーラルを楽しみました。ムラサキウミコショウも見られ泳いでいる姿も見たダイバーさんもいました。
浮上後、ランチ休憩をとって長めの2時間、水面休息をとって体を温めました。
三本目はサンゴポイントである鯖網代コーラルガーデンに2時半頃エントリーしました。透視度は午後に入り10m切りましたが天候がよく光が十分に入っていたので浅瀬の枝サンゴ郡が綺麗に見れました。砂地一面に広がっていったフクロノリが若干すくなってきて所々綺麗な白い砂地が広がるようになっていました。
ツアー終了後、ログ付けと談笑をしたあと4時半頃に解散となりました。
今年は先日の雨の影響なのか水温が上がるのが遅く潜水時間を短縮して対応しています。水面休息中での時間の過ごし方で次のダイビングでの快適さが変わるので乾いた服装に着替えてもらい長めの水面休息もとっています。この時期に季節来遊魚は期待できないのでウミウシメインのガイドですが1ダイブで数種類観測できています。透視度は10m前後と安定しています。
県内松山と関東方面よりお越しくださったYさん、Hさん、Sさん、Kさんの4名グループ様、リピートと初来店ありがとうございました。
またのご来店お待ちしております。