ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

4/26 本日の海情報

本日の天候は雲一つない晴天となりました。海況は若干北からの風が吹きましたが凪となりました。透視度は深場は春濁りが発生して悪いですが15m付近は10m前後と通常時です。

この時期は色んなウミウシが見られています。

水中景観はイボヤギやウミキノコ、ウミウチワなどのソフトコーラルが色彩豊かにしています。

南方系の魚はまだ見られませんが普通種であるハシナガウバウオが集まっているのが見られました。

水温が低めですが天候に恵まれて日光浴をすると体があたたまります。ドライスーツだと汗ばみますが着用のタイミングを考えれば快適に潜れています。

今シーズンのゴールデンウィークはかなりのんびりなので興味がある方はご連絡ください。ご来店お待ちしております。

2025年4月26日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hirabaedivers

4/25 本日の海情報

本日の天候は曇りとなりました。海況は北の風が強く吹き風波がたちました。透視度はまだ春濁りは感じず10m前後と安定しています。水温は17℃前後と変っていません。

このくらいの水温だとツノザヤ系のウミウシが多くピカチュウウミウシも見られています。普通種も見られていてフジイロウミウシなども見られています。

今回は内湾系のポイントではなく外海で潜ったので綺麗なソフトコーラルが見られました。浅場ではまだフクロノリやカギケノリなどの藻類も元気です。この時期特有の景観が楽しめてます。

イサキの釣りシーズンまじかということもあって群れが大きくなってます。イセエビも何匹いるのかわからないほど穴の中にうごめいていました。ガラスハゼやおおきなカエルアンコウに浅場のマツバギンポなども変わらず見られています。

こういうポイントではソフトコーラルに居ついている生物と一緒に写真を撮ることができます。

水温は安定して17℃前後となっています。例年に比べると少し冷たいですが外気温が上がってきたので陸上は快適になっています。

今年のゴールデンウィークはかなりのんびりしているので興味がある方はご連絡ください。ご来店お待ちしております。

4/20 本日の海情報

本日の天候は雨のち曇りとなりました。海況は南寄りの風が吹きましたが凪となりました。透視度は春濁りを少し感じさせましたが深度によって変わり10m前後と通常時です。水温は17℃前後と変っていません。

この時期特有のサンゴ礁にカギケノリなどの藻類が混ざってみることができています。フクロノリは少し水温が上がったので枯れていっているのが見られています。ウミウチワなどは変わらず色彩豊かな景観を作っています。

今から増えてくるツノザヤ系のウミウシが増えてきています。普通種のウミウシも個体数が多く変わらず見られています。

水温が低いですがチョウチョウウオが多く群れを作っていますがホンソメワケベラのクリーニング待ちをしているのが見られました。マツカサウオやキリンミノの幼魚もよく見られています。

朝晩の冷えこみがやっとおさまってきて春を感じる日が多くなり日中は春を通り越して夏日になる日も出てきました。寒さに強い方は普通にウェットスーツで潜られているので自分の体と相談しながらスーツ選びをして潜ってください。当店の目印にもなっているハイビスカスはやっと目が出てきていますがツツジは咲いて今が見所です。

ゴールデンウィークは今のところかなりのんびりな感じなので興味がある方はご連絡ください。ご来店お待ちしております。

4/15 本日の海情報

本日の天候は春の嵐が過ぎ去ったあとで晴れたり雨が降ったりと不安定な空模様でした。海況は北の風が強く吹き時化模様となりました。透視度はまだ春濁りはなく10m前後と通常時で水温は17℃前後と安定しています。

水温が低いと砂地ではよく見られるエイは捕食シーンがよく見られ透視度を下げてます。砂地で急に濁りだしたエイがいると思うので探してみてください。強面のエソやカエルアンコウもよく見らえています。

海況が悪いので内湾ポイントでのダイビングになりましたが、ハードコーラル、ソフトコーラルともに楽しめました。

ウミウシ類が増えて甲殻類もよく見らえています。

テトラポット地帯の主のような大きなイシガキフグや海藻サラダを連想させる海藻のジャングルの中のイソギンチャクに居ついているクマノミ、浅場のエダサンゴにコロニーをつくっているアカオビハナダイなども楽しめています。

水温が17℃前後とまだ上がる気配がありませんが近日中に外気温が上がってきて南風が吹いたら上がってくると思うので情報公開していきます。

ゴールデンウィークももうすぐですが予約状況に空きがあるので興味がある方はご連絡ください。ご来店お待ちしております。

4/12 本日の海情報

本日の天候は晴れとなりました。海況は凪となり最高のダイビング日和となりました。透視度は大潮まわりで10m以上とよく水温は17℃前後と安定しています。

透視度が良かったのでハードコーラル、ソフトコーラル、この時期特有の海藻類が楽しめています。

ウミウシ類が多く見られマツカサウオなどのこの時期特有の幼魚や今から増えてくるアカオビハナダイもコロニーが大きくなっているのが見られています。

水温はまだ低めですが外気温が高くなってドライスーツで潜るには一番いい時期になっています。ゴールデンウィークあたりになると夏日になる日もあります。インナーのチョイスが重要になる時期ですがドライスーツで快適に潜りましょう。

興味がある方はご連絡ください。ご来店お待ちしております。