6/12 本日の海情報

本日の天候は雨時々曇りと梅雨らしい空模様となりました。海況は風もなく凪となりました。透視度は大潮周りということで10m以上と良く水温は20℃以上と変っていません。

外海では天候の影響で海中は暗いイメージでしたがソフトコーラルはライトを当てると本来の色が出て綺麗に見られました。水温が上がったので色々な魚の群れが大きくなり見ごたえが出ています。浅瀬のエダサンゴ群はフクロノリに覆われていた場所は光合成が出来ずに白化してダメージがあるところもありますが今はフクロノリも枯れて本来の景観に戻り光合成ができる状態になりました。

ウミウシ類は個体数が減ってきましたがイガグリウミウシやアオウミウシなどの普通種は良く見られています。最近よく見られるようになったネジリンボウやハナハゼが引っ込まなくなり近くに寄れるようになってきました。

砂地を優雅に泳ぐミノカサゴや岩穴の大きなイセエビ、目力強めのタコなどの普通種たちも楽しめせてくれています。

水温が20℃以上まで上がっているので生物たちが活発になり群れが多くなり生物達も増えてきました。これから南風が吹き続けると水温がどんどん上がって海中がにぎやかになってくると思うので興味がある方はご連絡ください。ご来店お待ちしております。