ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

3/31 開店前の海情報」

本日の天候は晴れとなりました。海況は北西の風が吹きましたが風波程度でした。水温は17℃で透視度は12m前後と良い状態が続いています。

先日は内湾ポイントしか潜れていませんでしたが今回は潮通しのいい外海のポイント状況をしてきました。潮通しがいいため幾重にも重なるウミウチワやウミキノコの群生、イボヤギのオレンジの壁などの色鮮やかなソフトコーラルたちが昨シーズン同様に楽しめました。

水温が低い時期はウミウシが多く見られるので開店時の楽しみでもあります。

マツカサウオの幼魚などもこの時期特有であるので興味がある方はリクエストしてください。

外海に出ると内湾のかわいいサイズではなく成魚のイサキが大きな群れを作っています。今シーズンは昨シーズンの終わりあたりから見らえていたハタタテダイの成魚の群れがいました。

オープンまでもうしばらくですが海の状況はまだ春濁りもなくいい状況が続いています。外気温が上がる春濁りになってくると思いますがこの時期特有の海藻の生い茂る海にウミウシたちがたくさん見つけれる状況となってくるので楽しみです。

水温はまだ低めですがもうすぐぽかぽか陽気になってくると思うので興味がある方はご連絡ください。ご来店お待ちしております。

2025年3月31日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : hirabaedivers

3/29 開店前の海状況

本日の天候は晴れ、海況は北西の風が強く風波がたちました。水温は17℃と例年並みで透視度は水温がまだ上がっていないので15m前後と良いです。

開店前ということで生物を見つけるでもなく海中の状況確認をしてきました。ここ数年は暖冬傾向でしたが今年は寒く水温が15℃を切り14度台のときもあり自分が開店した当初の海に戻っています。去年の開店時の海中ではヨスジフエダイの成魚が群れていて違う海のような感じでしたが今年は熱帯性の成魚は見当たらず砂地にフクロノリが一面ひろがって様々な海藻が生い茂っています。

低水温になるとサンゴが心配になるのですが生き生きとした色はなかったですが海藻に負けずと頑張っているのが見られました。

北西の風が強く時化模様で内湾しか潜れませんでしたが内湾でも綺麗なソフトコーラルが見れます。テトラポット地帯では天気が良かったので綺麗な太陽光が見られ昨シーズンから見られているイシガキフグも変わらず見られました。

水温が低いと砂地ではエイが増えています。数はまだ少なめですがシマシマ模様が綺麗なイサキの若魚の群れや昨シーズンから見られているオオモンカエルなども変わらず見られました。

今シーズンは冬場に水温が下がっていたので藻類の成長が良く今からホンダワラ類も増えてくるので本来の宇和海に戻りそうです。開店までもうしばらくかかりますが海情報を公開していきます。今シーズンの開店日は4月5日からとなっています。

興味がある方はご連絡ください。ご来店お待ちしております。

11/29 今シーズン最終日

本日の天候は晴れ時々曇りとなりました。海況は北の風が強く吹きポイント制限がかかりました。透視度は10m以上とよく、水温は21℃前後と下がりました。

塩子島付近のポイントは魚影が濃く様々な群れが見られました。浅瀬で小さなカエルアンコウやニシキカンザシヤドカリなども常に見らえていました。

内湾ポイントではサンゴ礁が見事に成長して規模を拡大しています。ネジリンボウは全ての砂地ポイントで見られ、ニシキフウライウオは今シーズン色々なポイントで見られましたが今月に入っても新しいペアを見つけることができました。

今シーズンはゴールデンウィークとお盆の前に大きな地震があり色々と心配されましたが振り返ると何事もなく過ごせてよかったです。温暖化が目に見えてわかる今日この頃ですが季節はうつり冬の気配が強くなっています。当店は本日をもって今シーズンを終えますが来シーズンは4月1日より再開する予定です。来シーズンの予約の受付や器材のお問い合わせなどは通常通り行っていますので御用がある方は気軽にご連絡ください。

それでは来シーズンご来店お待ちしております。

11/20 本日の海情報

本日の天候は秋晴れとなりました。海況は北の風が吹きましたが凪となりました。透視度は10m前後と通常時で水温は22℃前後と少し下がりました。

本日の写真は全消去というミスを犯してしまい急いで撮った陸上写真のみとなりました。砂地ポイントではネジリンボウがよく見られており甲殻類が大きく成長して見やすくなっています。2,3センチほどのニシキフウライウオのペアなども出てきていてまだ水中は賑やかです。

今シーズンはまだまだ咲き続けている当店自慢のハイビスカスです。

最近、お客さんになつき始めた看板猫のモフモフです。

当店の前の海の景色です。ボートの桟橋まで数秒と近く、北西が吹いてもべた凪です。

一気に季節が進んだ模様ですが水温はまだ下がりきっておらずドライスーツだと快適に潜れる水温となっています。休憩中は民泊イノドマリの休憩所一回で暖まれるので水面休息中も快適です。当店は今月29日をもって今シーズンを終えますのでご来店をお考えの方はお早めにご連絡ください。今週末はまだガラガラ状態なのでご来店お待ちしております。

11/17 本日の海情報

本日の天候は晴れのち曇りとなりました。海況はべた凪となりダイビング日和となりました。透視度は10m前後と通常時で水温は23℃前後と変っていません。

生け花のようなソフトコーラルはいたるところでいられます。トウシマコケギンポは安全停止中のいい被写体になってくれています。

天気のいい日はテトラポット地帯の中が幻想的な景観を楽しませてくれています。内湾ポイントはウミウシが増えてきて新たに小さなニシキフウライウオのペアも大潮に乗ってきたのか見つかりました。

今月も中旬に入り季節がまた一歩進んだ感じですが快適にダイビングが出来ています。当店は今月29日をもって今シーズンを終えますのでご来店をお考えの方はお早めにご連絡ください。ご来店お待ちしております。